lv4. 難級英単語

「wos」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

wos」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

wosの意味と使い方

「WOS」は「Web of Science」の略で、学術論文や研究成果のデータベースという意味の名詞です。世界中の科学・技術・医学・社会科学分野の論文や引用情報を収録しており、研究者が文献検索や被引用数の分析、研究動向の把握に用いる学術情報プラットフォームを指します。

wos
意味ウェブ・オブ・サイエンス(Web of Scienceの略)、学術データベース
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

wosを使ったフレーズ一覧

「wos」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

wos system(WOSシステム)
WOS database(WOSデータベース)
WOS index(WOS索引)
WOS search(WOS検索)
WOS citation(WOS引用)
WOS records(WOS記録)
スポンサーリンク

wosを含む例文一覧

「wos」を含む例文を一覧で紹介します。

“WOS” stands for “Web of Science.”
(WOSは「Web of Science」の略です)

Researchers often use WOS to find academic papers.
(研究者は学術論文を探すためによくWOSを使う)

The article was indexed in WOS.
(その論文はWOSに収録されていた)

She checked the WOS database for citations.
(彼女は引用を確認するためにWOSデータベースを調べた)

WOS provides access to high-quality research.
(WOSは質の高い研究にアクセスを提供する)

Many universities subscribe to WOS.
(多くの大学がWOSを購読している)

英単語「wos」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク