「workhorse」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
workhorseの意味と使い方
「workhorse」は「働き者、頼りになるもの」という意味の名詞です。特に負荷の大きい仕事を黙々とこなす人や機械、道具などを比喩的に指します。耐久性や信頼性が高く、日常的に重労働をこなす存在を示す表現です。
workhorse
意味働き者、役馬、主力機、実用・信頼性の高いもの
意味働き者、役馬、主力機、実用・信頼性の高いもの
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
workhorseを使ったフレーズ一覧
「workhorse」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a workhorse(働き者、頼りになる人/物)
a reliable workhorse(信頼できる働き者)
the workhorse of the team(チームの働き者、中心人物)
a true workhorse(真の働き者)
a workhorse computer(高性能で丈夫なコンピューター)
a workhorse engine(頑丈で信頼性の高いエンジン)
a reliable workhorse(信頼できる働き者)
the workhorse of the team(チームの働き者、中心人物)
a true workhorse(真の働き者)
a workhorse computer(高性能で丈夫なコンピューター)
a workhorse engine(頑丈で信頼性の高いエンジン)
workhorseを含む例文一覧
「workhorse」を含む例文を一覧で紹介します。
This old laptop is a real workhorse.
(この古いノートパソコンは本当に働き者だ)
He’s the workhorse of the team, always putting in the extra hours.
(彼はチームの働き者で、いつも残業している)
The truck is a reliable workhorse, perfect for hauling heavy loads.
(そのトラックは信頼できる働き者で、重い荷物を運ぶのに最適だ)
She’s been the workhorse of the marketing department for years.
(彼女は何年もの間、マーケティング部の働き者だった)
This software is a workhorse, handling all our data processing needs.
(このソフトウェアは働き者で、私たちのあらゆるデータ処理ニーズに対応している)
英単語「workhorse」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。