「wordplay」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wordplayの意味と使い方
「wordplay」は「言葉遊び」という意味の名詞です。言葉の持つ複数の意味や音の類似性を利用して、ユーモアや機知を生み出す表現技法を指します。なぞなぞ、ダジャレ、しゃれ、言葉の掛詞などがこれにあたり、文学作品や日常会話で効果的に用いられます。
意味言葉遊び、しゃれ、駄洒落、語呂合わせ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wordplayを使ったフレーズ一覧
「wordplay」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
clever wordplay(巧みな言葉遊び)
witty wordplay(気の利いた言葉遊び)
appreciate wordplay(言葉遊びを理解する)
enjoy wordplay(言葉遊びを楽しむ)
master of wordplay(言葉遊びの達人)
appreciate the wordplay(言葉遊びを評価する)
enjoy the wordplay(言葉遊びを堪能する)
a bit of wordplay(ちょっとした言葉遊び)
subtle wordplay(微妙な言葉遊び)
wordplayを含む例文一覧
「wordplay」を含む例文を一覧で紹介します。
He’s known for his clever wordplay in his stand-up routines.
(彼はスタンダップコメディでの巧妙な言葉遊びで知られている)
The crossword puzzle was full of challenging wordplay.
(そのクロスワードパズルは、やりがいのある言葉遊びでいっぱいだった)
Her speech was filled with witty wordplay that kept the audience engaged.
(彼女のスピーチは、聴衆を引きつける気の利いた言葉遊びに満ちていた)
The author’s use of wordplay adds a layer of humor to the novel.
(著者の言葉遊びの使用は、小説にユーモアの層を加えている)
I enjoy reading books that feature a lot of wordplay and puns.
(私は言葉遊びや駄洒落がたくさん登場する本を読むのが好きだ)
英単語「wordplay」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。