「wobble」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wobbleの意味と使い方
「wobble」は「ぐらつく、揺れる」という意味の動詞です。安定せずに小刻みに揺れ動くことを指し、不安定な状態や動きを表現します。名詞でも「ぐらつき、揺れ」として使われます。
wobble
意味ぐらつく、揺れる、不安定
意味ぐらつく、揺れる、不安定
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wobbleを使ったフレーズ一覧
「wobble」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
wobble on(~の上で揺れる)
wobble slightly(わずかに揺れる)
wobble back and forth(前後に揺れる)
wobble in steps(よろめきながら歩く)
wobble off balance(バランスを崩す)
wobble under pressure(圧力で揺れる)
wobble slightly(わずかに揺れる)
wobble back and forth(前後に揺れる)
wobble in steps(よろめきながら歩く)
wobble off balance(バランスを崩す)
wobble under pressure(圧力で揺れる)
wobbleを含む例文一覧
「wobble」を含む例文を一覧で紹介します。
The table wobbles on the uneven floor.
(机は凸凹の床でぐらつく)
He wobbled after spinning around too fast.
(彼は回りすぎてふらついた)
The baby wobbles when learning to walk.
(赤ちゃんは歩き始めるときふらつく)
The shelf wobbled under the weight of books.
(本の重さで棚がぐらついた)
The cup wobbled on the edge of the table.
(カップはテーブルの端でぐらついた)
She wobbled on the balance beam.
(彼女は平均台でふらついた)
英単語「wobble」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。