「wires」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wiresの意味と使い方
「wires」は「ワイヤー」という意味の名詞です。電気を通す金属製の細い線や、ケーブルを指します。また、電線、針金、ケーブルなどの総称としても使われます。
意味電線、配線、導線、通信線
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wiresを使ったフレーズ一覧
「wires」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
live wires(危険人物/活気のある人)
pull some wires(裏で手を回す)
cross the wires(電話回線が混線する)
cut the wires(関係を断つ)
get one’s wires crossed(誤解する)
under the wires(土壇場で)
hot wires(盗んだ電線)
trip wires(地雷/警戒線)
bare wires(むき出しの電線)
wiresを含む例文一覧
「wires」を含む例文を一覧で紹介します。
The electrician checked the wires.
(電気技師は配線を確認した)
He tripped over some loose wires.
(彼はゆるんだ配線につまずいた)
The robot’s movements were controlled by wires.
(そのロボットの動きはワイヤーで制御されていた)
We need to replace these old wires.
(これらの古い配線を交換する必要がある)
The signal traveled through the wires.
(信号は電線を通って伝わった)
She used wires to hang the picture.
(彼女は写真を掛けるためにワイヤーを使った)
The security system uses hidden wires.
(そのセキュリティシステムは隠された配線を使用している)
The cat played with the dangling wires.
(猫はぶら下がっている配線で遊んだ)
The sound was transmitted via wires.
(音は電線経由で伝達された)
They installed new wires for the internet.
(彼らはインターネットのために新しい配線を設置した)
英単語「wires」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。