「windpipe」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
windpipeの意味と使い方
「windpipe」は「気管」という意味の名詞です。呼吸に使われる管で、口や鼻から肺へと空気を運びます。喉仏の下あたりに位置し、軟骨で支えられています。
windpipe
意味気管、喉、のど、呼吸管
意味気管、喉、のど、呼吸管
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
windpipeを使ったフレーズ一覧
「windpipe」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
windpipe injury(気管の損傷)
windpipe infection(気管の感染)
windpipe obstruction(気管の閉塞)
narrow windpipe(狭い気管)
windpipe surgery(気管の手術)
food in the windpipe(気管に入った食べ物)
windpipe collapse(気管の虚脱)
air through the windpipe(気管を通る空気)
protect the windpipe(気管を保護する)
windpipe damage(気管の損傷)
windpipe infection(気管の感染)
windpipe obstruction(気管の閉塞)
narrow windpipe(狭い気管)
windpipe surgery(気管の手術)
food in the windpipe(気管に入った食べ物)
windpipe collapse(気管の虚脱)
air through the windpipe(気管を通る空気)
protect the windpipe(気管を保護する)
windpipe damage(気管の損傷)
windpipeを含む例文一覧
「windpipe」を含む例文を一覧で紹介します。
The food went down the wrong windpipe.
(食べ物が間違って気管に入った)
He coughed, trying to clear his windpipe.
(彼は気管をきれいにしようと咳をした)
The doctor examined his windpipe.
(医者は彼の気管を診察した)
She felt a tickle in her windpipe.
(彼女は気管にむず痒さを感じた)
The windpipe is also known as the trachea.
(気管は気管としても知られている)
英単語「windpipe」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。