「widows」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
widowsの意味と使い方
widowsは「未亡人たち」という意味の名詞です。夫を亡くした女性を指す「widow」の複数形であり、同様の境遇にある複数の女性をまとめて表現する際に用いられます。小説やニュース記事などで見かけることがあります。
widows
意味未亡人、寡婦
意味未亡人、寡婦
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
widowsを使ったフレーズ一覧
「widows」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
widows and orphans(未亡人と孤児)
widows’ pensions(遺族年金)
support for widows(未亡人への支援)
a society for widows(未亡人会)
the plight of widows(未亡人の苦境)
widows’ rights(未亡人の権利)
widows’ stories(未亡人の物語)
war widows(戦争未亡人)
computer widows(コンピュータ寡婦)
grass widows(別居中の妻)
widows’ pensions(遺族年金)
support for widows(未亡人への支援)
a society for widows(未亡人会)
the plight of widows(未亡人の苦境)
widows’ rights(未亡人の権利)
widows’ stories(未亡人の物語)
war widows(戦争未亡人)
computer widows(コンピュータ寡婦)
grass widows(別居中の妻)
widowsを含む例文一覧
「widows」を含む例文を一覧で紹介します。
The organization provides support for widows.
(その団体は未亡人たちに支援を提供しています)
Many widows live in poverty.
(多くの未亡人が貧困の中で暮らしています)
Pensions for widows were increased last year.
(未亡人への年金は昨年増額されました)
The community rallied to help the widows.
(地域社会は未亡人たちを助けるために結集しました)
She works to empower widows in developing countries.
(彼女は発展途上国の未亡人たちに力を与えるために活動しています)
英単語「widows」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。