「wick」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wickの意味と使い方
「wick」は「ろうそくの芯」という意味の名詞です。ろうそくやランプなどで、燃料を吸い上げて火をともすための糸や布などの部分を指します。比喩的に、怒りや感情の「導火線」という意味で使われることもあります。
wick
意味芯、吸い上げる
意味芯、吸い上げる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wickを使ったフレーズ一覧
「wick」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a wickedly funny joke(腹を抱えるほど面白い冗談)
get in someone’s wick(人をイライラさせる)
light the wick(導火線に火をつける、行動を開始させる)
blow one’s wick(かんかんに怒る)
have a short wick(短気である)
dip one’s wick(性的な意味合いを含む俗語)
get in someone’s wick(人をイライラさせる)
light the wick(導火線に火をつける、行動を開始させる)
blow one’s wick(かんかんに怒る)
have a short wick(短気である)
dip one’s wick(性的な意味合いを含む俗語)
wickを含む例文一覧
「wick」を含む例文を一覧で紹介します。
Trim the candle wick.
(キャンドルの芯を整える)
Light the wick.
(芯に火をつける)
This shirt wicks away moisture.
(このシャツは湿気を吸い上げる)
The wick was too long.
(芯が長すぎた)
Moisture-wicking fabric is comfortable.
(吸湿速乾性の生地は快適だ)
英単語「wick」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。