lv4. 難級英単語

「whoso」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

whoso」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

whosoの意味と使い方

「whoso」は「…する人は誰でも」という意味の代名詞・関係代名詞です。文語的・古風な表現で、条件付きで人を指す場合に用いられます。「誰でも〜する者」というニュアンスで、法的文書や文学作品、宗教的文脈で見られることが多い単語です。

whoso
意味誰でも、誰であれ、~する者は、~する人
発音記号/hˈuːsə‍ʊ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

whosoを使ったフレーズ一覧

「whoso」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

whosoever(誰でも)
whoso believes(信じる者は誰でも)
whoso receives(受け取る者は誰でも)
whoso does(行う者は誰でも)
whoso trusts(信頼する者は誰でも)
whoso asks(求める者は誰でも)
スポンサーリンク

whosoを含む例文一覧

「whoso」を含む例文を一覧で紹介します。

Whoso seeks knowledge will find it.
(知識を求める者はそれを見つけるだろう)

Whoso believes in justice will act fairly.
(正義を信じる者は公正に行動するだろう)

Whoso answers correctly will win a prize.
(正解する者は賞を得るだろう)

Whoso ignores advice may regret it later.
(助言を無視する者は後で後悔するかもしれない)

Whoso helps others is respected.
(他人を助ける者は尊敬される)

Whoso listens carefully learns faster.
(注意深く聞く者はより早く学ぶ)

英単語「whoso」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク