「wattage」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wattageの意味と使い方
「wattage」は「ワット数」という意味の名詞です。電力や電気機器の消費電力・出力を示す単位ワット(W)で表され、機器の性能や電力消費量を理解する際に使われます。例えば照明器具や家電製品の消費電力を比較する際に重要な指標です。
wattage
意味電力、ワット数、消費電力
意味電力、ワット数、消費電力
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wattageを使ったフレーズ一覧
「wattage」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
wattage rating(ワット数評価)
maximum wattage(最大ワット数)
wattage consumption(消費ワット数)
adjustable wattage(調整可能ワット数)
wattage output(出力ワット数)
wattage limit(ワット数制限)
maximum wattage(最大ワット数)
wattage consumption(消費ワット数)
adjustable wattage(調整可能ワット数)
wattage output(出力ワット数)
wattage limit(ワット数制限)
wattageを含む例文一覧
「wattage」を含む例文を一覧で紹介します。
The lamp’s wattage is 60 watts.
(そのランプのワット数は60ワットだ)
Higher wattage bulbs produce more light.
(高ワット数の電球はより多くの光を出す)
Check the wattage before replacing the bulb.
(電球を交換する前にワット数を確認してください)
The appliance consumes less wattage than expected.
(その器具は予想より少ないワット数を消費する)
Wattage affects the electricity bill.
(ワット数は電気代に影響する)
He prefers LED lights because of their low wattage.
(彼は低ワット数のLEDライトを好む)
英単語「wattage」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。