「waterfowl」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
waterfowlの意味と使い方
waterfowlは「水鳥」という意味の名詞です。カモ、ガン、ハクチョウなどの水辺に生息する鳥類全般を指し、水かきのある足や水中で生活するための適応した体の特徴を持っています。
waterfowl
意味水鳥、カモ・ガン類、水辺の鳥
意味水鳥、カモ・ガン類、水辺の鳥
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
waterfowlを使ったフレーズ一覧
「waterfowl」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
waterfowl hunting(水鳥狩り)
migratory waterfowl(渡り鳥)
waterfowl species(水鳥の種類)
waterfowl conservation(水鳥保護)
waterfowl habitat(水鳥の生息地)
waterfowl population(水鳥の個体数)
migratory waterfowl(渡り鳥)
waterfowl species(水鳥の種類)
waterfowl conservation(水鳥保護)
waterfowl habitat(水鳥の生息地)
waterfowl population(水鳥の個体数)
waterfowlを含む例文一覧
「waterfowl」を含む例文を一覧で紹介します。
Waterfowl gather near the lake every winter.
(水鳥は毎冬、湖の近くに集まる)
She enjoys photographing waterfowl.
(彼女は水鳥の写真を撮るのが好きだ)
Ducks and geese are common waterfowl.
(カモやガチョウは一般的な水鳥だ)
The wetland is home to many waterfowl species.
(湿地は多くの水鳥の生息地だ)
Waterfowl migrate south in autumn.
(水鳥は秋に南へ渡る)
Hunters must follow regulations when hunting waterfowl.
(水鳥を狩るときは規制を守らなければならない)
英単語「waterfowl」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。