「warrants」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
warrantsの意味と使い方
warrantsは「保証する、正当化する」という意味の動詞です。また、「令状、保証書」という意味の名詞としても使われます。文脈によって意味が異なり、動詞の場合は、ある行動や主張を正当化する根拠を示す際に用いられます。名詞の場合は、警察などが捜査を行うための令状などを指します。
意味令状、根拠、保証、正当化する、必要とする
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
warrantsを使ったフレーズ一覧
「warrants」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
warrants investigation(調査を要する)
warrants consideration(検討に値する)
warrants further study(さらなる研究が必要である)
warrants a response(返答を必要とする)
warrants concern(懸念される)
warrants action(行動を要する)
warrants immediate action(即時対応を要する)
warrants review(再検討を要する)
warrants discussion(議論に値する)
warrantsを含む例文一覧
「warrants」を含む例文を一覧で紹介します。
The evidence warrants further investigation.
(証拠はさらなる調査を必要とする)
His behavior warrants suspicion.
(彼の行動は疑念を抱かせる)
The situation warrants immediate action.
(状況は即時行動を必要とする)
This warrants a closer look.
(これはより詳しく調べる価値がある)
The company warrants its products for one year.
(会社は製品を1年間保証する)
He has warrants out for his arrest.
(彼は逮捕状が出ている)
The search warrants were properly executed.
(捜索令状は適切に執行された)
These facts warrant a change in policy.
(これらの事実は政策の変更を正当化する)
No one warrants such treatment.
(そのような扱いを受けるに値する人はいない)
The investment warrants careful consideration.
(その投資は慎重な検討を要する)
英単語「warrants」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。