「warfare」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
warfareの意味と使い方
warfareは「戦争行為」という意味の名詞です。戦争における戦闘行為全般、戦略、戦術、兵器の使用などを含む広範な意味を持ちます。単なる戦闘だけでなく、政治的、経済的、心理的な側面も含む場合もあります。現代では、サイバー戦争や情報戦といった非軍事的な戦争行為もwarfareに含まれることがあります。
warfare
意味戦争、戦闘、軍事活動
意味戦争、戦闘、軍事活動
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
warfareを使ったフレーズ一覧
「warfare」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
cyber warfare(サイバー戦争)
information warfare(情報戦)
chemical warfare(化学兵器戦)
biological warfare(生物兵器戦)
electronic warfare(電子戦)
guerrilla warfare(ゲリラ戦)
psychological warfare(心理戦)
total warfare(総力戦)
naval warfare(海戦)
air warfare(航空戦)
urban warfare(市街戦)
economic warfare(経済戦)
proxy warfare(代理戦争)
rules of warfare(戦争法規)
conduct warfare(戦争を行う)
information warfare(情報戦)
chemical warfare(化学兵器戦)
biological warfare(生物兵器戦)
electronic warfare(電子戦)
guerrilla warfare(ゲリラ戦)
psychological warfare(心理戦)
total warfare(総力戦)
naval warfare(海戦)
air warfare(航空戦)
urban warfare(市街戦)
economic warfare(経済戦)
proxy warfare(代理戦争)
rules of warfare(戦争法規)
conduct warfare(戦争を行う)
warfareを含む例文一覧
「warfare」を含む例文を一覧で紹介します。
Modern warfare relies heavily on technology.
(現代の戦争は技術に大きく依存している)
Guerrilla warfare was effective against the larger army.
(ゲリラ戦はより大きな軍隊に対して効果的だった)
Cyber warfare poses a new threat to national security.
(サイバー戦争は国家安全保障に新たな脅威をもたらす)
The art of warfare has evolved over centuries.
(戦術の技術は何世紀にもわたって進化してきた)
Economic warfare can be as destructive as military conflict.
(経済戦争は軍事紛争と同じくらい破壊的である)
英単語「warfare」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。