「wards」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wardsの意味と使い方
wardsは「病棟」という意味の名詞です。病院などで患者が入院する区画を指します。また、「保護」「監視」といった意味もあります。
意味病棟、行政区、保護、監視
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wardsを使ったフレーズ一覧
「wards」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
wards of the court(裁判所の保護下にある人々)
city wards(市の行政区)
wards off danger(危険を避ける)
a ward of the state(国の保護下にある人)
wardsを含む例文一覧
「wards」を含む例文を一覧で紹介します。
He was sent to the children’s wards.
(彼は子供病棟に送られた)
The hospital has several wards for different types of patients.
(その病院には、様々な種類の患者のための病棟がいくつかある)
She works in the surgical wards.
(彼女は外科病棟で働いている)
The patient was moved to a different ward.
(その患者は別の病棟に移された)
The hospital is divided into several wards.
(その病院はいくつかの病棟に分かれている)
He was admitted to the intensive care wards.
(彼は集中治療病棟に入院した)
The nurses are responsible for the care of patients in their wards.
(看護師たちは、自分たちの病棟の患者のケアを担当している)
The hospital is building new wards.
(その病院は新しい病棟を建設している)
The patient is recovering well in the rehabilitation wards.
(その患者はリハビリ病棟で順調に回復している)
The hospital has a dedicated ward for infectious diseases.
(その病院には感染症専用の病棟がある)
英単語「wards」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。