「ward」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wardの意味と使い方
「ward」は「保護」「病棟」「行政区」という意味の、名詞または動詞です。名詞としては、保護、後見、病棟、行政区画などを指します。動詞としては、避ける、防ぐ、見張るという意味があります。
意味病棟、区域、保護、監視
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wardを使ったフレーズ一覧
「ward」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
in the ward(病棟で)
political ward(選挙区)
city ward(行政区)
under the ward of(~の保護下で)
warden(管理人、刑務所長)
wardrobe(衣装ダンス、持ち衣装)
children’s ward(小児病棟)
maternity ward(産科病棟)
emergency ward(救急病棟)
wardを含む例文一覧
「ward」を含む例文を一覧で紹介します。
He was admitted to the hospital’s surgical ward.
(彼は病院の外科病棟に入院した)
She works as a nurse on the children’s ward.
(彼女は子供病棟の看護師として働いている)
The politician gave a speech to his constituents in the ward.
(その政治家は地域住民に区で演説を行った)
The security guard kept watch over the ward.
(警備員は病棟を見守っていた)
The school has a strict dress code for students in all wards.
(その学校は全ての学区の生徒に厳しい服装規定がある)
He was elected to the city council to represent his ward.
(彼は区を代表するために市議会に選出された)
The patient was moved to a different ward.
(患者は別の病棟に移された)
The ward is responsible for the safety of the residents.
(区長は住民の安全に責任を負っている)
The hospital has several specialized wards.
(その病院にはいくつかの専門病棟がある)
The children’s ward was filled with laughter.
(子供病棟は笑い声で満たされていた)
英単語「ward」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。