「wants」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wantsの意味と使い方
「wants」は「欲する」という意味の動詞です。主語が三人称単数現在形の場合に使われます。何かを「欲しい」と願う、または「必要とする」という意味合いを持ちます。
wants
意味欲求、必要、望むもの
意味欲求、必要、望むもの
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wantsを使ったフレーズ一覧
「wants」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
wants to(~したい)
wants out(抜け出したい)
wants nothing to do with(~と関わりたくない)
gets what he/she wants(欲しいものを手に入れる)
has everything he/she wants(欲しいものは全て持っている)
wants for nothing(不自由なく暮らしている)
nobody wants to(誰も~したがらない)
what he/she wants is(彼/彼女が欲しいのは~だ)
wants it all(全てを手に入れたい)
wants to know(知りたがっている)
wants out(抜け出したい)
wants nothing to do with(~と関わりたくない)
gets what he/she wants(欲しいものを手に入れる)
has everything he/she wants(欲しいものは全て持っている)
wants for nothing(不自由なく暮らしている)
nobody wants to(誰も~したがらない)
what he/she wants is(彼/彼女が欲しいのは~だ)
wants it all(全てを手に入れたい)
wants to know(知りたがっている)
wantsを含む例文一覧
「wants」を含む例文を一覧で紹介します。
He wants to go to the park.
(彼は公園に行きたがっています)
She wants a new book.
(彼女は新しい本を欲しがっています)
They want to learn English.
(彼らは英語を学びたいと思っています)
I want some water.
(私は水が欲しいです)
What do you want?
(あなたは何が欲しいですか?)
He wants to be a doctor.
(彼は医者になりたいと思っています)
She wants to travel the world.
(彼女は世界中を旅したいと思っています)
We want to help you.
(私たちはあなたを助けたいと思っています)
Do you want coffee or tea?
(コーヒーと紅茶、どちらが欲しいですか?)
The child wants a toy.
(その子供はおもちゃを欲しがっています)
英単語「wants」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。