「wanders」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
wandersの意味と使い方
「wanders」は「さまよう、ぶらつく」という意味の動詞(三人称単数現在形)です。目的地が定まらず歩き回ったり、思考や注意が一定の方向に留まらず移動したりすることを指します。物理的な移動だけでなく、抽象的な意味で心や考えが散漫になる場合にも使われます。
wanders
意味さまよう、ぶらつく、放浪する、迷う、それる
意味さまよう、ぶらつく、放浪する、迷う、それる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
wandersを使ったフレーズ一覧
「wanders」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
wanders off(ふらふらとどこかへ行く)
wanders through(~をさまよう、ぶらつく)
wanders around(あたりをうろつく)
wanders aimlessly(あてもなくさまよう)
mind wanders(心がさまよう、ぼんやりする)
thoughts wander(考えがまとまらなくなる)
wanders through(~をさまよう、ぶらつく)
wanders around(あたりをうろつく)
wanders aimlessly(あてもなくさまよう)
mind wanders(心がさまよう、ぼんやりする)
thoughts wander(考えがまとまらなくなる)
wandersを含む例文一覧
「wanders」を含む例文を一覧で紹介します。
The lost dog wanders the streets looking for its owner.
(迷子の犬は飼い主を探して通りをさまよっている)
He often wanders through the park in the afternoon.
(彼は午後に公園をぶらぶらと散歩することがよくある)
Her mind wanders during long lectures.
(彼女の心は長い講義中にさまよう)
英単語「wanders」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。