lv4. 難級英単語

「waddle」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

waddle」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

waddleの意味と使い方

waddleは「よちよち歩き」という意味の動詞です。アヒルやペンギンのように、短い足で左右に体を揺らしながら歩く様子を表します。また、比喩的に、太った人が歩く様子や、重い荷物を持って歩く様子にも使われます。

waddle
意味よちよち歩き、よろめく、不器用に歩く
発音記号/ˈwɑdəɫ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

waddleを使ったフレーズ一覧

「waddle」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

waddle along(のんびり歩く)
waddle in(よちよち歩いて入ってくる)
waddle out(よちよち歩いて出ていく)
waddle around(うろうろ歩き回る)
waddle like a duck(アヒルのようによちよち歩く)
スポンサーリンク

waddleを含む例文一覧

「waddle」を含む例文を一覧で紹介します。

The duck waddled across the lawn.
(アヒルが芝生をよちよち歩いた)

Penguins waddle when they walk on land.
(ペンギンは陸上を歩くときによちよち歩く)

The toddler began to waddle around the room.
(その幼児は部屋の中をよちよち歩き始めた)

He waddled into the room, looking very pleased with himself.
(彼は自分に満足した様子で部屋によちよち入ってきた)

The pregnant woman waddled slowly towards the chair.
(その妊婦は椅子の方へゆっくりよちよち歩いた)

英単語「waddle」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク