「voiceless」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
voicelessの意味と使い方
「voiceless」は「声のない」「発音できない」という意味の形容詞です。文字や音において、声帯の振動を伴わないものを指す場合や、発言権がない、意見を表明できない状況を表す場合にも使われます。
voiceless
意味声が出ない、無言、無声の、発言権がない
意味声が出ない、無言、無声の、発言権がない
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
voicelessを使ったフレーズ一覧
「voiceless」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
voiceless speech(声なき言葉)
voiceless plea(声なき訴え)
voiceless victim(声なき犠牲者)
voiceless minority(声なき少数派)
voiceless support(静かなる支持)
voiceless protest(沈黙の抗議)
voiceless suffering(声なき苦しみ)
voiceless prayer(心の祈り)
voiceless cry(内なる叫び)
voiceless plea for help(助けを求める声なき訴え)
voiceless plea(声なき訴え)
voiceless victim(声なき犠牲者)
voiceless minority(声なき少数派)
voiceless support(静かなる支持)
voiceless protest(沈黙の抗議)
voiceless suffering(声なき苦しみ)
voiceless prayer(心の祈り)
voiceless cry(内なる叫び)
voiceless plea for help(助けを求める声なき訴え)
voicelessを含む例文一覧
「voiceless」を含む例文を一覧で紹介します。
Voiceless consonants are common in English.
(無声子音は英語でよく使われる)
She remained voiceless during the meeting.
(彼女は会議中、発言しなかった)
The voiceless victims of the war deserve our sympathy.
(戦争の犠牲者たちは、私たちの同情に値する)
The film portrayed a voiceless society.
(その映画は、発言権のない社会を描いていた)
英単語「voiceless」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。