「vises」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
visesの意味と使い方
「vises」は「万力」という意味の名詞です。万力とは、物を挟んで固定するための道具で、作業台などに設置して、木材や金属などを切断したり、加工したりする際に使用されます。通常、2つの顎(ジョー)があり、ネジを回すことで開閉し、対象物をしっかりと掴みます。
vises
意味万力、バイス、固定具、締め具
意味万力、バイス、固定具、締め具
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
visesを使ったフレーズ一覧
「vises」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
vises grip(バイスの把握力)
use vises(バイスを使う)
adjustable vises(調整可能なバイス)
bench vises(作業台バイス)
vise clamp(バイスクランプ)
metal vises(金属用バイス)
use vises(バイスを使う)
adjustable vises(調整可能なバイス)
bench vises(作業台バイス)
vise clamp(バイスクランプ)
metal vises(金属用バイス)
visesを含む例文一覧
「vises」を含む例文を一覧で紹介します。
He tightened the metal in the vises.
(彼はバイスで金属を締めた)
The workbench has two vises.
(作業台にはバイスが2つある)
Use the vises to hold the pipe securely.
(パイプをしっかり固定するためにバイスを使いなさい)
The vises can rotate to different angles.
(バイスはさまざまな角度に回転できる)
He bought new vises for his workshop.
(彼は作業場用に新しいバイスを買った)
Vises are essential for woodworking tasks.
(バイスは木工作業に不可欠だ)
英単語「vises」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。