lv3. 上級英単語

「vine」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

vine」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

vineの意味と使い方

vineは「つる植物」という意味の名詞です。ブドウやキュウリなどの、茎が細長く伸びて他の物に巻き付いたり這い上がったりする植物を指します。また、比喩的に「(噂などの)広がり」という意味でも使われ、つる植物のように広がる様子を表します。さらに、ワインを作るブドウのつるを指す場合もあります。

vine
意味つる植物、ブドウの木
発音記号/ˈvaɪn/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

vineを使ったフレーズ一覧

「vine」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

vineyard(ブドウ園)
grapevine(ブドウのつる、噂話)
climbing vine(つる植物)
poison ivy(ツタウルシ)
virgin vine(処女のつる、未開拓の土地)
vinegar(酢)
vine-ripened(樹上で完熟した)
ivy vine(ツタ)
wild vine(野生ブドウ)
vinegar and oil dressing(ビネグレット)
vinegar eels(酢酸菌)
vinegar syndrome(酢酸症候群)
on the grapevine(噂で聞いた)
tend the vines(ブドウの世話ををする)
train the vines(ブドウのつるを誘引する)
the vine of life(生命の蔓)
a climbing vine plant(つる性植物)
スポンサーリンク

vineを含む例文一覧

「vine」を含む例文を一覧で紹介します。

The vine grew quickly.
(つるはすぐに成長した)

The grapes hang from the vine.
(ぶどうはつるからぶら下がっている)

He cleared the vines from the wall.
(彼は壁からつるを取り除いた)

They planted a vine in their garden.
(彼らは庭につるを植えた)

The old house was covered in vines.
(その古い家はつるで覆われていた)

英単語「vine」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク