「verbose」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
verboseの意味と使い方
verboseは「冗長な」という意味の形容詞です。言葉数が多く、回りくどい表現や無駄な説明が多い様子を表します。簡潔さを欠き、要点が掴みにくい文章や話し方に対して使われることが多いです。
verbose
意味多弁な、くどい、冗長な、言葉数の多い
意味多弁な、くどい、冗長な、言葉数の多い
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
verboseを使ったフレーズ一覧
「verbose」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
verbose explanation(冗長な説明)
verbose speech(冗長なスピーチ)
overly verbose(過度に冗長な)
too verbose(冗長すぎる)
verbose style(冗長な文体)
verbose answer(冗長な回答)
verbose writing(冗長な文章)
verbose speech(冗長なスピーチ)
overly verbose(過度に冗長な)
too verbose(冗長すぎる)
verbose style(冗長な文体)
verbose answer(冗長な回答)
verbose writing(冗長な文章)
verboseを含む例文一覧
「verbose」を含む例文を一覧で紹介します。
He tends to be verbose in his explanations.
(彼は説明が冗長になりがちだ)
The verbose article was difficult to follow.
(その冗長な記事は理解しにくかった)
Please try to be less verbose.
(もっと簡潔に話してください)
Her verbose style can be tiring.
(彼女の冗長な文体は疲れることがある)
The politician’s verbose answer avoided the question.
(その政治家の冗長な回答は質問を避けていた)
英単語「verbose」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。