lv4. 難級英単語

「veined」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

veined」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

veinedの意味と使い方

「veined」は「脈のある」という意味の形容詞です。葉や葉脈のように、線状の模様や構造がある様子を表します。また、大理石などの鉱物に見られる筋状の模様や、血管が浮き出ている様子にも使われます。

veined
意味葉脈のある、血管のある、筋のある、筋模様の
発音記号/vˈe‍ɪnd/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

veinedを使ったフレーズ一覧

「veined」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

veined marble(大理石の脈)
veined leaf(葉脈のある葉)
veined hand(血管の浮き出た手)
veined with gold(金脈の走った)
veined with silver(銀脈の走った)
スポンサーリンク

veinedを含む例文一覧

「veined」を含む例文を一覧で紹介します。

The marble was veined with streaks of gold.
(その大理石には金色の筋が入っていた)

The leaves were intricately veined.
(その葉は複雑な葉脈を持っていた)

He had a veined hand from years of manual labor.
(彼は長年の肉体労働で血管が浮き出た手を持っていた)

The artist captured the veined pattern of the wood.
(その芸術家は木材の木目模様を捉えた)

The old map was veined with creases.
(その古い地図は折り目で筋が入っていた)

英単語「veined」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク