「veer」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
veerの意味と使い方
veerは「方向を変える」「逸れる」という意味の動詞です。船や車が進む方向を急に変える、あるいは予定や計画から外れる、意見などが変わるといった状況で使われます。 微妙な変化ではなく、比較的大きな変化を伴うことを示唆し、しばしば「急に」「大きく」といった副詞を伴って使われます。
veer
意味方向を変える、逸れる、それる、変わる
意味方向を変える、逸れる、それる、変わる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
veerを使ったフレーズ一覧
「veer」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
veer off(進路をそれる、逸れる)
veer off course(進路を外れる)
veer away(避ける、それる)
veer to(〜に変わる、傾く)
the wind veered(風向きが変わった)
veer off course(進路を外れる)
veer away(避ける、それる)
veer to(〜に変わる、傾く)
the wind veered(風向きが変わった)
veerを含む例文一覧
「veer」を含む例文を一覧で紹介します。
The car veered sharply to avoid the dog.
(車は犬を避けるために急に方向を変えた)
The ship veered off course in the storm.
(船は嵐で進路を外れた)
His opinion veered towards conservatism over time.
(彼の意見は時間の経過とともに保守的になった)
The wind veered to the north.
(風が北に変わった)
英単語「veer」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。