「vas」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
vasの意味と使い方
vasは「血管」という意味の名詞です。体内の血液やリンパ液などを運ぶ管状の構造物を指します。動脈、静脈、毛細血管などがこれにあたります。
vas
意味血管、管、導管
意味血管、管、導管
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
vasを使ったフレーズ一覧
「vas」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
vas deferens(精管)
vasectomy(精管切除術)
vasoconstriction(血管収縮)
vasodilation(血管拡張)
vascular(血管の、脈管の)
vasectomy(精管切除術)
vasoconstriction(血管収縮)
vasodilation(血管拡張)
vascular(血管の、脈管の)
vasを含む例文一覧
「vas」を含む例文を一覧で紹介します。
The doctor examined the vas deferens.
(医師は精管を検査した)
The vas deferens is a tube that carries sperm.
(精管は精子を運ぶ管です)
He had a vasectomy to prevent pregnancy.
(彼は妊娠を防ぐために精管切除術を受けた)
The vas deferens is part of the male reproductive system.
(精管は男性生殖器系の一部です)
Surgical procedures can affect the vas deferens.
(外科的処置は精管に影響を与える可能性があります)
英単語「vas」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。