lv4. 難級英単語

「varmint」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

varmint」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

varmintの意味と使い方

「varmint」は「害獣、害鳥、厄介者」という意味の名詞です。主に、農作物に被害を与えたり、不快感を与えたりするような、小さくて厄介な動物を指す際に使われます。特に、アメリカの田舎などで、リス、ハクビシン、カラスなどを指して、やや軽蔑的またはユーモラスなニュアンスで用いられることが多い言葉です。

varmint
意味害獣、いたずらっ子、厄介者、嫌なやつ
発音記号/ˈvɑɹmɪnt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

varmintを使ったフレーズ一覧

「varmint」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

varmint hunting(害獣駆除)
varmint rifle(害獣駆除用ライフル)
varmint control(害獣駆除)
varmint problem(害獣問題)
varmint pest(害獣)
スポンサーリンク

varmintを含む例文一覧

「varmint」を含む例文を一覧で紹介します。

That pesky varmint keeps digging up my garden.
(あの厄介な害獣が私の庭を掘り返し続ける)

He’s a real varmint, always causing trouble.
(彼は本当にいたずら者で、いつも問題を起こす)

We need to get rid of these varmints before they damage the house.
(家を傷つける前に、これらの害獣を駆除する必要がある)

The farmer shot the varmint that was stealing his chickens.
(農夫は鶏を盗んでいた害獣を撃った)

Don’t let that little varmint get away with it!
(あの小さないたずら者にそれを許すな!)

英単語「varmint」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク