「unnerve」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
unnerveの意味と使い方
「unnerve」は「人の神経を乱す」や「不安にさせる」という意味の動詞です。恐怖や緊張、困惑を引き起こして落ち着きを失わせる行為を指します。
unnerve
意味動揺させる、不安にさせる、弱らせる
意味動揺させる、不安にさせる、弱らせる
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
unnerveを使ったフレーズ一覧
「unnerve」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
unnerve someone(誰かを動揺させる)
be unnerved by something(~に動揺させられる)
unnerved by the silence(静寂に動揺させられた)
The situation unnerved him(その状況は彼を動揺させた)
Her stare unnerved me(彼女の視線は私を動揺させた)
be unnerved by something(~に動揺させられる)
unnerved by the silence(静寂に動揺させられた)
The situation unnerved him(その状況は彼を動揺させた)
Her stare unnerved me(彼女の視線は私を動揺させた)
unnerveを含む例文一覧
「unnerve」を含む例文を一覧で紹介します。
The sudden noise unnerved the audience.
(突然の騒音に観客は動揺した)
His strange behavior unnerved me.
(彼の奇妙な行動に私は不安になった)
The dark alley unnerved the tourists.
(暗い路地が観光客を不安にさせた)
Her calmness unnerved her opponents.
(彼女の落ち着きが相手を動揺させた)
The unexpected question unnerved the speaker.
(予期せぬ質問が話者を動揺させた)
英単語「unnerve」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。