「unease」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
uneaseの意味と使い方
「unease」は「不安」という意味の名詞です。これは、はっきりとした原因はないけれど、なんとなく落ち着かない、そわそわする、心配な気持ちを表します。漠然とした不安感や居心地の悪さを指す場合に使われます。
unease
意味不安、不快感、落ち着かなさ、懸念
意味不安、不快感、落ち着かなさ、懸念
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
uneaseを使ったフレーズ一覧
「unease」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a sense of unease(漠然とした不安)
feeling of unease(不安感)
growing unease(募る不安)
underlying unease(根底にある不安)
a gnawing unease(むしばむような不安)
a vague unease(かすかな不安)
a deep unease(深い不安)
a palpable unease(肌で感じる不安)
a lingering unease(残る不安)
a general unease(一般的な不安)
feeling of unease(不安感)
growing unease(募る不安)
underlying unease(根底にある不安)
a gnawing unease(むしばむような不安)
a vague unease(かすかな不安)
a deep unease(深い不安)
a palpable unease(肌で感じる不安)
a lingering unease(残る不安)
a general unease(一般的な不安)
uneaseを含む例文一覧
「unease」を含む例文を一覧で紹介します。
His unease was palpable.
(彼の不安は明らかだった)
There was a general unease about the new policy.
(新しい政策について一般的な不安があった)
She felt a growing unease as the night wore on.
(夜が更けるにつれて、彼女はますます不安を感じた)
The silence only added to my unease.
(沈黙は私の不安を増すばかりだった)
He tried to hide his unease, but it was obvious.
(彼は不安を隠そうとしたが、明らかだった)
英単語「unease」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。