「underused」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
underusedの意味と使い方
「underused」は「十分に使われていない・利用されていない」という意味の形容詞です。資源や施設、能力、機会などが本来の可能性や効率に比べて十分に活用されていない状態を表します。経済学やビジネス、日常生活の文脈で、最適化や改善の余地がある対象に対して使われます。
意味活用不足の、十分に活用されていない、使われていない
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
underusedを使ったフレーズ一覧
「underused」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
underused potential(眠っている可能性)
underused asset(十分に活用されていない資産)
underused feature(あまり使われていない機能)
underused talent(埋もれた才能)
underused space(空きスペース)
underused market(未開拓市場)
underused technology(普及していない技術)
underused service(利用されていないサービス)
underused capacity(遊休設備)
underusedを含む例文一覧
「underused」を含む例文を一覧で紹介します。
This park is underused and could be a great community space.
(この公園はあまり利用されておらず、素晴らしいコミュニティスペースになり得ます)
The talent of this employee is underused in his current role.
(この従業員の才能は、現在の役職では十分に活かされていません)
Many valuable resources remain underused due to lack of awareness.
(多くの貴重な資源が、認知不足のために未活用なままです)
The software has many features that are currently underused by most users.
(そのソフトウェアには、ほとんどのユーザーが現在あまり利用していない多くの機能があります)
We need to find ways to ensure that our infrastructure is not underused.
(インフラが過小評価されないように、方法を見つける必要があります)
英単語「underused」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。