lv4. 難級英単語

「underemployment」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

underemployment」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

underemploymentの意味と使い方

「underemployment」は「不十分な雇用・過少就業」という意味の名詞です。働き手の技能や希望に比して、十分な雇用機会が提供されていない状態を指し、経済学や労働統計でよく用いられます。正規雇用が得られない、労働時間が不足している、あるいは能力に見合わない職務に従事している状況を包括的に表現する概念です。

underemployment
意味不完全雇用、潜在的失業、能力不活用、過小雇用
発音記号/ˌəndɝɪmˈpɫɔɪmənt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

underemploymentを使ったフレーズ一覧

「underemployment」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

underemployment(不完全雇用)
chronic underemployment(慢性的な不完全雇用)
high rates of underemployment(高い不完全雇用水準)
tackling underemployment(不完全雇用の解消)
combat underemployment(不完全雇用との闘い)
reduce underemployment(不完全雇用の削減)
address underemployment(不完全雇用への対応)
the problem of underemployment(不完全雇用の問題)
a rise in underemployment(不完全雇用の増加)
hidden underemployment(隠れた不完全雇用)
スポンサーリンク

underemploymentを含む例文一覧

「underemployment」を含む例文を一覧で紹介します。

The country is struggling with high rates of underemployment.
(その国は高い過少雇用率に苦しんでいる)

Many graduates are forced into underemployment due to a lack of suitable jobs.
(多くの卒業生が適切な仕事の不足から過少雇用を強いられている)

Underemployment can lead to financial instability and a sense of unfulfillment.
(過少雇用は経済的不安定と不満感につながる可能性がある)

The government is implementing policies to address underemployment among young people.
(政府は若者の過少雇用に対処するための政策を実施している)

We need to create more opportunities to reduce underemployment in the economy.
(経済における過少雇用を減らすために、より多くの機会を創出する必要がある)

英単語「underemployment」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク