lv3. 上級英単語

「unbiased」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

unbiased」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

unbiasedの意味と使い方

「unbiased」は「偏りのない」という意味の形容詞です。公平で、先入観や個人的な感情に左右されない状態を表します。客観的で中立的な視点を持つ、という意味合いで使われます。

unbiased
意味公平な、偏見のない、中立的な
発音記号/ˌənˈbaɪəst/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

unbiasedを使ったフレーズ一覧

「unbiased」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

unbiased opinion(偏りのない意見)
unbiased information(偏りのない情報)
unbiased source(偏りのない情報源)
unbiased analysis(偏りのない分析)
unbiased judgment(偏りのない判断)
unbiased review(偏りのないレビュー)
unbiased perspective(偏りのない視点)
unbiased approach(偏りのないアプローチ)
unbiased report(偏りのない報告書)
unbiased assessment(偏りのない評価)
スポンサーリンク

unbiasedを含む例文一覧

「unbiased」を含む例文を一覧で紹介します。

The study aimed to provide unbiased results.
(その研究は偏りのない結果を提供することを目指した)

The judge made an unbiased decision.
(判事は公平な判決を下した)

We need unbiased information to make a good choice.
(良い選択をするには、偏りのない情報が必要です)

The news report should be unbiased.
(そのニュース報道は公平であるべきだ)

The company strives for unbiased hiring practices.
(その会社は公平な採用慣行を目指している)

英単語「unbiased」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク