「turkey」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
turkeyの意味と使い方
「turkey」は「七面鳥」という意味の名詞です。北米原産の大型の鳥で、食用として飼育されています。また、俗語では「ばか者」「へま」といった意味でも使われます。
turkey
意味七面鳥、トルコ共和国、失敗作
意味七面鳥、トルコ共和国、失敗作
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
turkeyを使ったフレーズ一覧
「turkey」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
Turkey trot(七面鳥ダンス)
cold turkey(きっぱりと止める)
talk turkey(本気で話し合う)
turkey shoot(一方的な試合)
turkey neck(七面鳥の首)
turkey burger(七面鳥バーガー)
turkey bacon(七面鳥ベーコン)
turkey breast(七面鳥の胸肉)
turkey baster(七面鳥用油さし)
wild turkey(野生の七面鳥)
cold turkey(きっぱりと止める)
talk turkey(本気で話し合う)
turkey shoot(一方的な試合)
turkey neck(七面鳥の首)
turkey burger(七面鳥バーガー)
turkey bacon(七面鳥ベーコン)
turkey breast(七面鳥の胸肉)
turkey baster(七面鳥用油さし)
wild turkey(野生の七面鳥)
turkeyを含む例文一覧
「turkey」を含む例文を一覧で紹介します。
I ate turkey for Thanksgiving dinner.
(感謝祭の夕食に七面鳥を食べました)
We saw a wild turkey in the woods.
(森で野生の七面鳥を見ました)
The politician’s speech was a real turkey.
(その政治家のスピーチは本当にひどかった)
英単語「turkey」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。