「tularemia」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tularemiaの意味と使い方
tularemiaは「野兎病」という意味の名詞です。これは、野兎病菌(Francisella tularensis)によって引き起こされる人獣共通感染症で、主にげっ歯類やウサギなどの動物から感染します。感染経路は、感染動物の血液や体液への接触、感染した動物の肉の不十分な加熱調理、感染した動物の排泄物や死骸に付着したダニやアブに刺されることなどです。症状は、発熱、リンパ節の腫れ、皮膚の潰瘍、呼吸器症状など多岐にわたります。
意味野兎病、感染症、細菌感染
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tularemiaを使ったフレーズ一覧
「tularemia」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
tularemia infection(野兎病感染)
tularemia symptoms(野兎病の症状)
tularemia treatment(野兎病の治療)
tularemia prevention(野兎病の予防)
tularemia diagnosis(野兎病の診断)
tularemia bacteria(野兎病菌)
tularemia transmission(野兎病の伝播)
tularemia in humans(ヒトにおける野兎病)
tularemia in animals(動物における野兎病)
tularemiaを含む例文一覧
「tularemia」を含む例文を一覧で紹介します。
The patient was diagnosed with tularemia.
(患者は野兎病と診断された)
Tularemia is a rare but serious bacterial infection.
(野兎病はまれだが深刻な細菌感染症である)
Symptoms of tularemia can vary depending on the route of infection.
(野兎病の症状は、感染経路によって異なる可能性がある)
The disease tularemia is often transmitted by ticks and other insects.
(野兎病は、ダニやその他の昆虫によってしばしば伝染する)
Early treatment with antibiotics is crucial for tularemia.
(抗生物質による早期治療は野兎病に不可欠である)
英単語「tularemia」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。