lv4. 難級英単語

「trypsin」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

trypsin」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

trypsinの意味と使い方

trypsinは「トリプシン」という意味の名詞です。トリプシンは、タンパク質を分解する消化酵素の一種で、膵臓から分泌されます。主にタンパク質のペプチド結合を加水分解する働きを持ち、消化や細胞培養など様々な分野で利用されています。

trypsin
意味トリプシン、タンパク質分解酵素
発音記号/tɹˈɪpsɪn/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

trypsinを使ったフレーズ一覧

「trypsin」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

trypsin digestion(トリプシン消化)
activate trypsin(トリプシンを活性化する)
inhibit trypsin(トリプシンを阻害する)
trypsin inhibitor(トリプシン阻害剤)
purified trypsin(精製トリプシン)
スポンサーリンク

trypsinを含む例文一覧

「trypsin」を含む例文を一覧で紹介します。

Trypsin is an enzyme that breaks down proteins.
(トリプシンはタンパク質を分解する酵素です)

The pancreas produces trypsin to aid in digestion.
(膵臓は消化を助けるためにトリプシンを生成します)

Trypsin inhibitors can be found in certain foods.
(トリプシン阻害剤は特定の食品に見られます)

Researchers are studying the role of trypsin in various diseases.
(研究者たちは様々な病気におけるトリプシンの役割を研究しています)

Trypsin is often used in laboratory experiments to digest proteins.
(トリプシンは、タンパク質を消化するために実験室実験でよく使用されます)

英単語「trypsin」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク