「truss」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
trussの意味と使い方
「truss」は「梁(はり)」、「トラス」という意味の名詞・動詞です。名詞としては、橋や屋根などを支える三角形を基本とした構造部材を指し、動詞としては、それらを組み立てて補強することを意味します。建築や土木分野でよく用いられる専門用語です。
truss
意味組む、支える、補強する、骨組み
意味組む、支える、補強する、骨組み
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
trussを使ったフレーズ一覧
「truss」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
truss bridge(トラス橋)
truss structure(トラス構造)
steel truss(鋼製トラス)
roof truss(屋根トラス)
truss design(トラス設計)
truss system(トラスシステム)
truss structure(トラス構造)
steel truss(鋼製トラス)
roof truss(屋根トラス)
truss design(トラス設計)
truss system(トラスシステム)
trussを含む例文一覧
「truss」を含む例文を一覧で紹介します。
The bridge has a steel truss.
(その橋には鋼のトラスがある)
Truss structures support roofs.
(トラス構造は屋根を支える)
He repaired the damaged truss.
(彼は壊れたトラスを修理した)
英単語「truss」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。