「trough」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
troughの意味と使い方
troughは「舟状のくぼみ」という意味の名詞です。動物の餌や水を入れるための細長い容器、あるいは地形における谷や溝、さらには経済における景気後退期などを指す比喩的な表現としても用いられます。例えば、家畜が餌を食べるための「飼い葉桶」や、雨水などを流すための「水路」などが具体的な例として挙げられます。
trough
意味家畜の桶、溝、不況の底、谷
意味家畜の桶、溝、不況の底、谷
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
troughを使ったフレーズ一覧
「trough」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
trough of despair(絶望のどん底)
wave trough(波の谷)
pig trough(豚の飼い葉桶)
feed trough(飼い葉桶)
economic trough(景気後退期)
weather trough(気圧の谷)
wave trough(波の谷)
pig trough(豚の飼い葉桶)
feed trough(飼い葉桶)
economic trough(景気後退期)
weather trough(気圧の谷)
troughを含む例文一覧
「trough」を含む例文を一覧で紹介します。
The cattle drank from the trough.
(牛は飼い葉桶から水を飲んだ)
The economy is in a trough.
(経済は低迷期にある)
The waves crashed into the trough.
(波は谷に打ち寄せた)
The price of oil hit a trough.
(原油価格は底を打った)
Farmers use troughs to feed their animals.
(農家は家畜に餌を与えるために飼い葉桶を使う)
英単語「trough」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。