「troubles」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
troublesの意味と使い方
「troubles」は「悩み、問題、苦労」という意味の名詞です。troubleの複数形で、個人的な悩みや困難、社会的な問題など、様々な種類の苦労を指します。また、機械などの故障や不調を意味することも。日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われる単語です。
troubles
意味問題、困難、心配、苦労
意味問題、困難、心配、苦労
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
troublesを使ったフレーズ一覧
「troubles」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
have troubles(問題を抱える)
cause trouble(迷惑をかける、問題を起こす)
in trouble(困ったことになっている、問題を起こしている)
out of trouble(問題が解決した、無事である)
a lot of trouble(たくさんの問題、大変な手間)
take the trouble to do(わざわざ~する、手間をかけて~する)
no trouble(問題ない、大丈夫)
trouble you(お手数をおかけします、ご迷惑をおかけします)
trouble maker(問題児、厄介者)
trouble shooting(問題解決)
cause trouble(迷惑をかける、問題を起こす)
in trouble(困ったことになっている、問題を起こしている)
out of trouble(問題が解決した、無事である)
a lot of trouble(たくさんの問題、大変な手間)
take the trouble to do(わざわざ~する、手間をかけて~する)
no trouble(問題ない、大丈夫)
trouble you(お手数をおかけします、ご迷惑をおかけします)
trouble maker(問題児、厄介者)
trouble shooting(問題解決)
troublesを含む例文一覧
「troubles」を含む例文を一覧で紹介します。
He’s always getting into trouble.
(彼はいつも問題を起こしている)
I’m having some trouble with my computer.
(私のコンピューターの調子が悪いです)
Don’t trouble yourself too much.
(あまり気に病まないでください)
She went through a lot of troubles.
(彼女は多くの困難を経験しました)
We need to address these troubles immediately.
(これらの問題をすぐに解決する必要があります)
英単語「troubles」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。