lv4. 難級英単語

「trolls」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

trolls」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

trollsの意味と使い方

「trolls」は「荒らし」という意味の名詞です。インターネット上の掲示板やSNSなどで、議論を混乱させたり、他人を不快にさせたりする目的で意図的に挑発的な投稿をする人を指します。動詞としては「荒らす」という意味になります。北欧神話に登場する怪物トロールが語源とされています。

trolls
意味ネット荒らし、悪質投稿者、いたずら書き、荒らし行為
発音記号/ˈtɹoʊɫz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

trollsを使ったフレーズ一覧

「trolls」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

trolls in folklore(民話のトロール)
trolls causing trouble(問題を起こすトロール)
trolls in stories(物語のトロール)
trolls and giants(トロールと巨人)
trolls as mythical creatures(神話上の生き物としてのトロール)
スポンサーリンク

trollsを含む例文一覧

「trolls」を含む例文を一覧で紹介します。

He was accused of being a troll in the online forum.
(彼はオンラインフォーラムで荒らし行為をしていると非難された)

They are trolls who just want to provoke arguments.
(彼らは議論を挑発したいだけの荒らしです)

The internet is full of trolls who spread misinformation.
(インターネットは誤情報を広める荒らしでいっぱいです)

Don’t feed the trolls; ignore them.
(荒らしに餌を与えないで、無視しましょう)

She reported the troll to the website administrators.
(彼女はその荒らしをウェブサイトの管理者に報告した)

英単語「trolls」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク