lv4. 難級英単語

「trivet」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

trivet」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

trivetの意味と使い方

「trivet」は「鍋敷き」という意味の名詞です。熱い鍋やフライパンなどを直接テーブルやカウンターに置く際に、傷や熱から保護するために使用される台座のことです。金属製、木製、シリコン製など様々な素材で作られています。

trivet
意味鍋敷き、やかん敷き、三脚
発音記号/tɹˈa‍ɪvɪt/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

trivetを使ったフレーズ一覧

「trivet」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

a trivet(鍋敷き)
a trivet for hot dishes(熱い皿用の鍋敷き)
a trivet to protect the table(テーブルを保護する鍋敷き)
a decorative trivet(装飾的な鍋敷き)
a cast iron trivet(鋳鉄製の鍋敷き)
a trivet under a teapot(ティーポットの下の鍋敷き)
スポンサーリンク

trivetを含む例文一覧

「trivet」を含む例文を一覧で紹介します。

A trivet is a small, three-legged stool or stand, often used to protect surfaces from hot dishes.
(トリベットは、熱い皿から表面を保護するために使われる、小さな三脚の台です)

Place the hot pot on the trivet.
(熱い鍋をトリベットの上に置いてください)

This trivet is made of metal.
(このトリベットは金属製です)

The trivet has a decorative pattern.
(トリベットには装飾的な模様があります)

We need a trivet for the serving dish.
(取り皿のためにトリベットが必要です)

英単語「trivet」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク