lv4. 難級英単語

「tritium」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

tritium」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

tritiumの意味と使い方

tritiumは「三重水素」という意味の名詞です。水素の同位体の一つで、原子核に陽子1個と中性子2個を持ちます。放射性同位体であり、ベータ崩壊を起こしてヘリウム3に変化します。半減期は約12.3年です。

tritium
意味トリチウム、三重水素、放射性同位体
発音記号/ˈtɹɪtiəm/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

tritiumを使ったフレーズ一覧

「tritium」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

tritium isotope(三重水素同位体)
tritium decay(三重水素崩壊)
tritium labeling(三重水素標識)
tritium battery(三重水素電池)
tritium radiation(三重水素放射線)
tritium production(三重水素生産)
スポンサーリンク

tritiumを含む例文一覧

「tritium」を含む例文を一覧で紹介します。

Tritium is a radioactive isotope of hydrogen.
(トリチウムは水素の放射性同位体です)

Tritium is used in self-luminous exit signs.
(トリチウムは自己発光式の非常口サインに使用されています)

The nuclear reactor produced tritium as a byproduct.
(その原子炉は副産物としてトリチウムを生成しました)

Scientists are studying the environmental impact of tritium.
(科学者たちはトリチウムの環境への影響を研究しています)

Tritium decays with a half-life of 12.3 years.
(トリチウムは半減期12.3年で崩壊します)

英単語「tritium」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク