「trickster」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tricksterの意味と使い方
「trickster」は「トリックスター」という意味の名詞です。人を欺いたり、いたずらをしたりして楽しむ、ずる賢く、しばしばユーモラスなキャラクターを指します。神話や伝説、物語に登場することが多く、ルールを破ったり、常識にとらわれなかったりする一方で、知恵や機転で困難を乗り越えることもあります。
trickster
意味いたずら好き、策略家、欺く者、悪戯者、詐欺師
意味いたずら好き、策略家、欺く者、悪戯者、詐欺師
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tricksterを使ったフレーズ一覧
「trickster」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
trickster spirit(いたずら好きな精神)
a classic trickster tale(古典的なトリックスター物語)
the trickster archetype(トリックスターの原型)
a trickster god(トリックスター神)
playing the trickster(トリックスターを演じる)
a trickster character(トリックスター的なキャラクター)
the trickster figure(トリックスター的な人物)
a classic trickster tale(古典的なトリックスター物語)
the trickster archetype(トリックスターの原型)
a trickster god(トリックスター神)
playing the trickster(トリックスターを演じる)
a trickster character(トリックスター的なキャラクター)
the trickster figure(トリックスター的な人物)
tricksterを含む例文一覧
「trickster」を含む例文を一覧で紹介します。
He’s a real trickster, always playing pranks.
(彼は本当にいたずら好きで、いつも悪ふざけをしている)
The trickster figure appears in many cultures’ folklore.
(トリックスターは多くの文化の民間伝承に登場する)
Don’t trust him, he’s a known trickster.
(彼を信用するな、彼は有名な詐欺師だ)
The movie features a clever trickster who outsmarts everyone.
(その映画は、みんなを出し抜く賢いトリックスターを主人公にしている)
Loki is a classic example of a Norse trickster god.
(ロキは、北欧神話のトリックスター神の典型的な例だ)
英単語「trickster」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。