lv4. 難級英単語

「tremors」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

tremors」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

tremorsの意味と使い方

「tremors」は「震え、振動、地震の揺れ」という意味の名詞「tremor」の複数形です。体の無意識の小さな震えや、地震などによる揺れを指します。

tremors
意味震え、振動、身震い、動揺、不安
発音記号/ˈtɹɛmɝz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

tremorsを使ったフレーズ一覧

「tremors」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

earthquake tremors(地震の震え)
minor tremors(小規模な揺れ)
slight tremors(かすかな揺れ)
aftershocks and tremors(余震と揺れ)
tremors of fear(恐怖の震え)
tremors of excitement(興奮の震え)
tremors of anticipation(期待の震え)
tremors of illness(病気の震え)
tremors of age(加齢による震え)
tremors of Parkinson’s(パーキンソン病の震え)
スポンサーリンク

tremorsを含む例文一覧

「tremors」を含む例文を一覧で紹介します。

He felt slight tremors in his hands.
(彼は手にわずかな震えを感じた)

The earthquake caused strong tremors.
(その地震は強い揺れを引き起こした)

Minor tremors were reported in the area.
(その地域で軽微な揺れが報告された)

She noticed a tremor in his voice.
(彼女は彼の声に震えがあることに気づいた)

The news sent tremors through the stock market.
(そのニュースは株式市場に動揺をもたらした)

英単語「tremors」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク