lv4. 難級英単語

「trembling」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

trembling」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

tremblingの意味と使い方

「trembling」は「震えている」という意味の形容詞です。恐怖、寒さ、興奮などで体が小刻みに揺れる状態を表します。比喩的に、声や心が震える様子にも使われ、不安定さや感情の高ぶりを示唆します。類義語には「shaking」や「quivering」があります。

trembling
意味震える、動揺する、おびえる
発音記号/ˈtɹɛmbəɫɪŋ/, /ˈtɹɛmbɫɪŋ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

tremblingを使ったフレーズ一覧

「trembling」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

trembling with fear(恐怖で震えている)
trembling hands(震える手)
trembling voice(震える声)
trembling with excitement(興奮で震えている)
trembling in the cold(寒さで震えている)
スポンサーリンク

tremblingを含む例文一覧

「trembling」を含む例文を一覧で紹介します。

He was trembling with fear.
(彼は恐怖で震えていた)

She was trembling with excitement.
(彼女は興奮で震えていた)

The leaves were trembling in the wind.
(葉が風に揺れていた)

My hands were trembling as I held the delicate glass.
(繊細なグラスを持っていたので、私の手は震えていた)

A slight trembling could be felt through the floor.
(床を通してわずかな振動が感じられた)

英単語「trembling」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク