「tome」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tomeの意味と使い方
「tome」は「大著」という意味の名詞です。非常に厚く、重い本、特に学術的または歴史的な価値のある書物を指します。古風で威厳のある響きを持つ言葉で、しばしば図書館や書斎のイメージと結びつきます。
tome
意味書物、大著、重い本
意味書物、大著、重い本
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tomeを使ったフレーズ一覧
「tome」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
tomeを含む例文一覧
「tome」を含む例文を一覧で紹介します。
This weighty tome contains centuries of wisdom.
(この重厚な書物は何世紀にもわたる知恵を含んでいる)
The scholar consulted a rare tome in the library.
(その学者は図書館で貴重な書物を調べた)
He spent hours poring over the ancient tome.
(彼は古代の書物を熟読するのに何時間も費やした)
The tome detailed the history of the kingdom.
(その書物は王国の歴史を詳述していた)
She found the information in a thick tome on mythology.
(彼女は神話に関する分厚い書物の中にその情報を見つけた)
英単語「tome」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。