「toll」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
tollの意味と使い方
「toll」は「通行料、通話料、犠牲(死傷者数)」という意味の名詞です。道路や橋などの利用料金、電話の通話料金、事故や災害などによる死者や負傷者の数を指します。動詞としては、「鐘を鳴らす」という意味もあります。
toll
意味通行料、損害、犠牲
意味通行料、損害、犠牲
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
tollを使ったフレーズ一覧
「toll」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
toll road(有料道路)
take its toll(打撃を与える、悪影響を及ぼす)
toll booth(料金所)
toll collector(料金徴収員)
toll free(無料の)
death toll(死者数)
exact a toll(犠牲を強いる、代償を払わせる)
ring a toll(鐘を鳴らす)
toll the bell(鐘を鳴らす)
take a toll on ~(~に打撃を与える、~を消耗させる)
the toll of time(時の流れによる影響)
take its toll(打撃を与える、悪影響を及ぼす)
toll booth(料金所)
toll collector(料金徴収員)
toll free(無料の)
death toll(死者数)
exact a toll(犠牲を強いる、代償を払わせる)
ring a toll(鐘を鳴らす)
toll the bell(鐘を鳴らす)
take a toll on ~(~に打撃を与える、~を消耗させる)
the toll of time(時の流れによる影響)
tollを含む例文一覧
「toll」を含む例文を一覧で紹介します。
The bridge toll is $5.00.
(橋の通行料は5ドルです)
The death toll from the earthquake continues to rise.
(地震の死者数は増え続けています)
They tolled the bell to mark the hour.
(彼らは時を告げるために鐘を鳴らした)
We had to pay a toll to use the highway.
(高速道路を使うために通行料を払わなければならなかった)
The emotional toll of the job was significant.
(その仕事の精神的な負担は大きかった)
英単語「toll」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。