「toddy」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
toddyの意味と使い方
toddyは「タディ」という意味の名詞です。タディとは、ヤシの樹液を発酵させて作るアルコール飲料のことです。主にインドや東南アジアで飲まれており、甘みがあり、アルコール度数はビール程度です。温めてスパイスを加えることもあり、風邪薬としても利用されることがあります。
toddy
意味トディ、酒に砂糖・香辛料を加えた飲み物、甘い酒
意味トディ、酒に砂糖・香辛料を加えた飲み物、甘い酒
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
toddyを使ったフレーズ一覧
「toddy」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
hot toddy(ホットトディ)
a toddy(一杯のトディ)
spiced toddy(スパイス入りトディ)
whiskey toddy(ウィスキーのトディ)
rum toddy(ラムのトディ)
a toddy(一杯のトディ)
spiced toddy(スパイス入りトディ)
whiskey toddy(ウィスキーのトディ)
rum toddy(ラムのトディ)
toddyを含む例文一覧
「toddy」を含む例文を一覧で紹介します。
A hot toddy is perfect on a cold night.
(ホットトディは寒い夜にぴったりです)
He ordered a toddy at the bar.
(彼はバーでトディを注文しました)
The toddy was made with whiskey, honey, and lemon.
(トディはウイスキー、蜂蜜、レモンで作られていました)
She sipped her toddy slowly.
(彼女はゆっくりとトディをすすりました)
A toddy can help soothe a sore throat.
(トディは喉の痛みを和らげるのに役立ちます)
英単語「toddy」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。