「titration」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
titrationの意味と使い方
「titration」は「滴定」という意味の名詞です。これは、溶液中の未知濃度の物質の濃度を、既知濃度の試薬(滴定剤)を加えて反応させ、その反応が完了した時点(当量点)で滴定剤の体積を測定することで決定する分析化学の手法です。化学実験で広く用いられます。
意味滴定、容量分析、中和滴定、定量分析、滴定分析
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
titrationを使ったフレーズ一覧
「titration」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
acid-base titration(酸塩基滴定)
volumetric titration(容量分析滴定)
conduct a titration(滴定を実施する)
endpoint of a titration(滴定終点)
back titration(逆滴定)
redox titration(酸化還元滴定)
complexometric titration(錯滴定)
titration curve(滴定曲線)
titration analysis(滴定分析)
titrationを含む例文一覧
「titration」を含む例文を一覧で紹介します。
The chemist performed a titration to determine the unknown concentration.
(化学者は未知の濃度を決定するために滴定を行った)
Titration is a common analytical method used in chemistry labs.
(滴定は化学実験室で用いられる一般的な分析方法である)
We learned about acid-base titration in our chemistry class.
(私たちは化学の授業で酸塩基滴定について学んだ)
The endpoint of the titration was indicated by a sharp color change.
(滴定の終点は明確な色の変化によって示された)
Accurate titration results depend on precise measurements and careful technique.
(正確な滴定結果は精密な測定と注意深い技術に依存する)
The solution was titrated with a standard solution of known concentration.
(その溶液は既知濃度の標準溶液で滴定された)
英単語「titration」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。