「thyme」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
thymeの意味と使い方
「thyme」は「タイム」という意味の名詞です。シソ科の植物で、料理の風味付けやハーブティーなどに利用されます。抗菌・抗酸化作用があり、古代エジプトでは防腐剤としても使われていました。独特の香りが特徴で、肉料理やスープ、ソースなどによく合います。
thyme
意味タイム、ハーブ、香り
意味タイム、ハーブ、香り
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
thymeを使ったフレーズ一覧
「thyme」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
thyme for a change(気分転換の時間)
out of thyme(時間が足りない)
save thyme(時間を節約する)
waste thyme(時間を無駄にする)
a thyme(一度)
many a thyme(何度も)
out of thyme(時間が足りない)
save thyme(時間を節約する)
waste thyme(時間を無駄にする)
a thyme(一度)
many a thyme(何度も)
thymeを含む例文一覧
「thyme」を含む例文を一覧で紹介します。
Thyme is a fragrant herb.
(タイムは香りの良いハーブ)
Add thyme to the soup.
(スープにタイムを加えて)
Thyme grows well in sunny places.
(タイムは日当たりの良い場所でよく育つ)
英単語「thyme」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。