「thorns」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
thornsの意味と使い方
「thorns」は「とげ、いばら」という意味の複数形名詞です。植物の茎や枝、葉などに見られる、鋭く尖った突起のこと。身を守るためや、他のものに絡みつくために発達したものです。バラやサボテンなどに多く見られます。
thorns
意味とげ、苦悩の種、悩みの種
意味とげ、苦悩の種、悩みの種
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
thornsを使ったフレーズ一覧
「thorns」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
avoid thorns(とげを避ける)
prick of thorns(とげの刺さり)
rose thorns(バラのとげ)
thorns on a bush(茂みのとげ)
live with thorns(困難に耐える)
thorns and roses(苦労と喜び)
prick of thorns(とげの刺さり)
rose thorns(バラのとげ)
thorns on a bush(茂みのとげ)
live with thorns(困難に耐える)
thorns and roses(苦労と喜び)
thornsを含む例文一覧
「thorns」を含む例文を一覧で紹介します。
The rose has thorns.
(そのバラにはとげがある)
Be careful of the thorns on the bush.
(その茂みのとげに気を付けて)
He pricked his finger on a thorn.
(彼はとげで指を刺した)
Every rose has its thorn.
(どんなバラにもとげがある)
The path to success is often full of thorns.
(成功への道はしばしばとげでいっぱいだ)
英単語「thorns」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。