「thimerosal」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
thimerosalの意味と使い方
thimerosalは「チメロサール」という意味の医薬品添加物名です。エチル水銀化合物の一種で、主にワクチンや点眼薬などの保存料として使用されていましたが、水銀中毒のリスクが懸念され、近年では使用が減少傾向にあります。
意味チメロサール、有機水銀化合物、防腐剤、殺菌剤
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
thimerosalを使ったフレーズ一覧
「thimerosal」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
avoid thimerosal(チメロサールを避ける)
thimerosal content(チメロサールの含有量)
thimerosal controversy(チメロサール論争)
thimerosal in vaccines(ワクチン中のチメロサール)
thimerosalを含む例文一覧
「thimerosal」を含む例文を一覧で紹介します。
Thimerosal is a mercury-containing compound used as a preservative in some vaccines.
(チメロサールは一部のワクチンで防腐剤として使用される水銀含有化合物です)
Historically, it was widely used in many vaccines.
(歴史的に、それは多くのワクチンで広く使用されていました)
Concerns about a link between thimerosal and autism have been extensively studied and largely disproven.
(チメロサールと自閉症との関連に関する懸念は、広範に研究され、ほとんどが誤りであることが証明されています)
Today, most childhood vaccines are thimerosal-free.
(今日、ほとんどの小児用ワクチンはチメロサールを含んでいません)
However, some multi-dose flu vaccines may still contain thimerosal.
(しかし、一部の複数回投与用インフルエンザワクチンにはまだチメロサールが含まれている場合があります)
英単語「thimerosal」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。